骨の高さと幅が無いケースのインプラント|及川歯科医院|栃木県益子町の歯医者

ブログ BLOG

骨の高さと幅が無いケースのインプラント

こんにちは、及川です。 今回の患者さんは、益子在住60歳代女性の患者さんです。 この患者さんは、以前他院で下あご両奥歯を6本のインプラント治療を行ったのです が、その部の歯肉部が出血と膿が出るとのことで来院されました。 診査するとインプラント部分の骨が吸収して炎症が進んでいる状態でした。 まずはこの部分にエルビュウムヤグレーザーという装置を使用して、レーザーの熱 と精製水で歯周ポケットの部分を殺菌しながら洗浄を数回行うことにより、出血と排膿がな くなり、インプラント周囲炎(インプラントの歯槽膿漏)が落ち着き、歯ブラシしても出血 しなくなったとのことです。 インプラント治療は歯のない部分にすぐに行うものではなく、まずは残っている自分の歯の 歯周病を治さなければいけません。 直ぐにインプラントを行うことも出来ますが、歯周病を治してからでないと新しい インプラントを行っても、今まであった歯周病菌が繁殖して直ぐに新たなインプラン トも歯周病になってしまうからです。 この患者さんは、今回以前行った下あごのインプラントの部分を取り除き新たにき ちんとしたインプラントを行いたい希望と、上あごの歯のない部分のインプラント 再生を希望していましたので、まず最初に上あごのインプラントを行いました。 右上1本の部分はレントゲンでは骨があるようにみえたのですが、実際行うと 骨の中に肉芽という骨になっていない部分が多くあり,GBR法という骨を増やす方法で きちんと骨を増やしてから確実にインプラントが定着する方法に切り替えました。 左上の部分は初診時から骨の幅が2ミリほどしかありませんでしたので、サイナスリフト法 という骨を大幅に増やす治療を行い、初期固定(ゆらゆらしないでインプラントが安定して いる状態)が得られましたので同日にインプラントを入れることが出来ました。 このように骨のない部分には幾つもの骨を増やす方法があり、どの造骨方法を採用してイ ンプラントを行うのが大切です。 そのためには事前のCTレントゲンによる診査診断が非常に大切になり、そしての診断の通り にインプラントの手技が出来るというのが成功のポイントになります。 全く同じケースというのはありませんので、今後も最新の治療を学習して経験を積みさらに ステップアップできるようにしていければと考えております。