歯周病治療

歯周病治療

歯周病治療

歯周病とは

歯周病は、歯の歯を支える周りの歯槽骨が減り、歯が最後には脱落する病気です。
歯茎から出血したり、歯がグラグラしていれば、歯周病の疑いがあります。

国民のほとんどが罹患する可能性の高い、国民的文明疾患であり、生活習慣由来のものです。歯ブラシのみの予防法では、止まらなくなりつつあります。理由を考え、対策を立てるのが一番です。

歯周病チェック

あなたの「歯」の虫歯・歯周病危険度をチェック!!

「8020運動」ってご存知ですか?
そう、80歳になったとき、自分の歯を20本以上残そう!という運動です。

歯周病
でも、ある調査によると、約75%の人が、80歳になったときに自分の歯を20本残しておくなんて、自信がないとか。歯をなくすのは、虫歯だけではありません。しっかり歯磨きをしていた人でも、50歳くらいから急にごそっと歯が抜けてしまう、歯周病という恐い病気にかかることがあります。

そこで、「歯」の危険度をチェック!
※ 当てはまる項目がいくつありますか?

  • お酒を飲んだ日は、そのまま寝てしまうことがある
  • 甘いものが好きで、ジュースや飴など、いつも何か口にしていることが多い
  • 歯ブラシの毛がすぐに開いてしまう
  • 歯の間に物がよくはさまる
  • 歯ぐきが腫れたり、血が出ることがある
  • 歯ぐきの色がピンクではなく、赤や赤紫になっている
  • 臭いがする
  • 歯がのびてきた
  • 固いものが噛めない
  • 指で歯を押したり、強く噛みしめると歯がぐらつく
  • 指で歯茎を押すとブヨブヨしている
  • 口がネバネバする
  • 歯が浮いた感じがする

歯周病治療とは

歯周病(歯槽膿漏)とは、歯と歯ぐきの間に溜まった歯垢(プラーク)が原因となって起こる病気です。また、歯垢が長くあると石灰化し、歯石となります。

歯石になると、歯ブラシでは取り除くことができなくなります。歯垢や歯石の中にある、歯周病を起こすバイ菌(アクチノバチルス菌、ポリフィロモナス菌等)がつくる毒素によって、歯ぐきが赤く腫れたり、口臭がしたり、歯を支える骨が溶けていきます。

治療方法として、まず歯石になる前の歯垢の状態では、歯ブラシで取り除けますので、歯ブラシ指導(各個人の歯並びに合った方法)を行います。

そして、PMTC(プロフェッショナル メカニカル テイース クリーニングの略)とは、Dr.アクセルソン(スウェーデン)によって提唱された方法です。

歯科衛生士などの専門家によって、全ての歯の面に付着した歯垢を、専用の器具を用いて取り除く方法です。このように初期の歯周病であれば、その後、定期的なブラッシング指導、PMTCで良いのですが、中期になると、歯垢から歯石になるため、歯科医院にある超音波スケーラーを使用して、歯石を取り除かなくてはなりません。





医療連携医院

PAGE TOP