
新しいタイプの矯正装置を採用
従来の矯正装置
従来の矯正装置は、歯にブラケットをつけて、そのブラケットにワイヤーを通したあと、ゴムや細い針金(結紮線・リガチャーワイヤー)でワイヤーとブラケットを止めていました。その方法の場合、歯に大きな力がかかり患者様の感じる痛みが大きいことに加え、歯が思わぬ方向に動いてしまうというリスクがあります。
新しいタイプ(セルフライゲーション)矯正装置の特徴
新しいタイプの矯正装置は、この摩擦力を軽減した構造です。ブラケット自体に、ワイヤーを止めるふたが付いていて、清掃しやすく、摩擦がほとんど発生しなくなりました。摩擦が減ることによって従来の矯正装置の約1/10程度の力で歯を動かすことができます。そのため治療中の痛みも小さくなり、メリットが大きい装置です。
1. 矯正治療の流れ

- Ⅰ期矯正治療(上下前歯4本ずつ計8本の矯正)
- Ⅱ期矯正治療(Ⅰ期矯正終了後、奥歯永久歯の矯正)
- 全顎矯正治療(殆どが永久歯、全て永久歯の矯正)
上記の3タイプに分かれています。
Ⅰ期治療
大人になってからはコントロールできない骨格や癖(指しゃぶり・歯ぎしり、舌癖など)の矯正、歯並びの基礎となる上下前歯4本の歯列矯正。この前歯8本が正常な位置に生えてなければ、そのあとに生える奥歯は正常な位置に並ぶことは絶対にありません。
Ⅱ期治療
すべての永久歯が生え揃う12歳ごろに歯並びはもちろんのこと、しっかり噛める歯列、よりバランスの良いきれいな顔を作る矯正。
注:Ⅰ期治療は歯並びの基礎作り、Ⅱ期治療は永久歯でしっかり噛めて、それを安定させる治療です。
子供の矯正の基本は、Ⅰ期治療の後、Ⅱ期治療が必要です。人間の歯列は永久歯が生え揃って、完成だからです。
しかし、Ⅱ期治療を行うかは、本人の意思や通院、費用の問題がありますので、12歳臼歯が出てきた頃に再評価を行います。その時期が来たら、お聞きして行うかは選択できます。
2. 診査(60分)
- 歯列模型
- 歯、口、顔写真
- 頭部レントゲン
費用50,000円(税込55,000円)
※兄弟が当院で矯正治療を行っている場合、2人目以降は44,000円(税込)
※診査後の説明内容(30分)
- 現在の状況説明
- 改善点、ご希望の確認
- 治療の進め方
- 治療期間について
3. 矯正治療費用
全体矯正(永久歯全体の矯正又は、大人の矯正)
900,000円(税込990,000円)のみ
部分矯正(子供の乳歯、永久歯の混在歯列)
上下の前歯4本のみ(計8本)早期の矯正
Ⅰ期治療:500,000円(税込550,000円)のみ
上下の前歯4本の矯正後永久歯奥歯が生えてきてからの矯正
Ⅱ期治療:400,000円(税込440,000円)のみ
ご希望により、4か月に1回クリーニング行います。(負担金約2,500円程です。)
4. 期間
当院の矯正・・・2年~3年
(保定装置を装着している期間は含まれておりません。)
- 患者様の歯列状態や骨の形態・硬さの状態、歯の大きさや歯根の長さ、患者様の協力度合いにより多少終了時期は変わります。
- Ⅰ期治療から矯正を行っている場合、上下前歯を整えた後、奥歯の永久歯が萌出するまでは、保定装置として上下前歯8本は装置をつけたままになります。
- 難症例(複雑な症例)については期間がプラスされる場合がありますが、従来のワイヤー矯正より当医院のセルフライゲーション矯正は、約1年は早く終了できます。費用のプラスはありません。
5. 通院回数
1カ月に1回の来院が目安です。
※矯正装置装着後、はじめは慣れないので、装置が外れやすいことがあります。
6. 管理料
当院の矯正システムは上記の基本料金にすべての管理料が含まれます。
来院ごとの支払いはありません。複雑な症例で来院数が増えたとしても金額は変わりません。
(従来のワイヤー矯正は1か月に1回の来院で、その都度管理料5,500円が別途かかります。)
7. 今回の矯正で抜歯するか、抜歯しないか
かみ合わせや顔とのバランスが取れないケースの方のみ抜歯の提案をします。
基本的には上下左右1本ずつ(計4本)抜歯をおこないます。
抜歯が必要な矯正の場合・・・抜歯1本につき10,000円
(税込11,000円)お薬・次の日の消毒代金込)
8. 保定装置
口腔内の矯正装置を外した後は、保定装置が必要になります。
矯正装置を外すと、今まで固定されていた歯が自由に開放されるため、元に戻ろうとする力がはたらきます。元に戻る力を阻止するために保定装置が必要です。期間は、1年間は必ず装着していただき、(食事・歯磨き以外は装着)期間を過ぎたら、夜寝ているときのみ装着していただきます。
保定装置費用(上下顎2装置):50,000円(税込55,000円)
保定装置2個目から(破損や紛失の場合)の費用(片顎1装置につき):25,000円(税込27,500円)
9. 矯正治療終了後
保定装置(矯正後の安定装置)、かみ合わせ、歯・歯肉状態チェツク、クリーニングのために4か月に1回の定期検診をお勧めします。良好になった歯並びを虫歯や歯周病から守るためには必要となりますので予防のために来院してください。当院の矯正終了者の歯列チェツクは無料、クリーニングは保険内治療で行えます(約2,500円程です)。
10. お支払方法について
- 各種カードでのお支払が可能です。
- 現金でのお支払の場合、当院での分割払いは取り扱いがありませんので、一括払いのみとさせていただきます。
及川歯科医院がセルフライゲーション矯正を推奨する理由
患者様のメリットは主に下記の4つです。
1. 矯正治療費のメリット
期間にかかわらず毎月の管理料(調整料)もなく一律の金額のみ、追加料金などの余計な心配がありません。
2. 治療期間が短いメリット
従来のワイヤー矯正よりも機能が優れているため他の矯正よりも動きが早いと言われています。
3. 治療期間中の痛みが少ないメリット
全く痛くないわけではありませんが、なるべく弱い力で歯を動かす矯正治療のため従来の矯正よりも痛みは少ないです。
4. 歯と歯肉への影響が少ないメリット
矯正装置が従来のものより簡素化されているため、清掃がしやすく汚れがたまりにくいため虫歯や歯周病のリスクが少ないです。
矯正治療を始めるにあたり
優れたセルフライゲーション矯正治療ですが・・・
- 矯正装置をつけなくてはいけない
- 普通の歯の治療より費用と期間がかかる
- 途中で中止しても返金は出来ない(装置の費用がすでに掛かっているため)
- 子供の場合 通院などに保護者の協力が必要ということがありますので、もう一度よく検討した上での矯正治療開始をおすすめしております
院長からメッセージ

当院が矯正治療を開始したのは、1993年からで20数年になります。
2017年6月から、この地益子町でも高度で良質な矯正治療を受けていだけるように、東京から日本矯正歯科学会認定医で矯正専門ドクターに来ていただくことになりました。
当院で行っているセルフライゲーション矯正は、最も安い方法ではありませんが、質にこだわり確実に歯を動かす事ができます。また、痛みも少なく、通院回数を少なくすることも可能となります。
管理料無しの一律料金で矯正するには、どの方法で行うかを考えた結果でもあります(基本料金を安く開始しても、毎月の管理料5.500円があると費用がいつまでどのくらい支払うか、不安な矯正治療になってしまいます)。
当院で矯正治療を行った場合、満足いただけるようサポートさせていただきますが、長期間かかる治療ですので、良くお考えになり開始してください。矯正専門の先生が不在でも、何かあった時(修理・調整)院長 スタッフ(矯正治療経験者)がいつでも対応しますので、ご安心ください。