ブログ

歯を抜けたままにすると・・・

こんにちは。
三村です。
今回は歯が抜けたまま放置するとどの様な影響があるのかお伝えしたいと思います。

歯は通常上下合わせて28本の永久歯が萌出しています。(親知らずは除く)歯はバランス良く並ぶことで噛んだり砕いたりしています。
歯を1本失ったとしても初めは噛みにくくなるかもしれませんが、だんだんと慣れてしまいそのままの状態にしてしまう方がいます。
抜けた歯の両サイドに歯がある場合、両サイドの歯は抜けた歯のスペースに倒れこんできます。噛み合っていた歯も下に落ちてきたり、上がってきたりします。
結果的に両サイドの歯や対合歯にも悪影響が出てしまい治療本数や期間、費用などが余計にかかってしまうこともあります。

歯がなくなることでかみ合わせが悪くなり片噛みになり顔の筋肉の付き方が変わりバランスが悪くなります。
顔のバランスを崩すと肩こりや腰痛などを引き起こしてしまう場合もあります。
歯の本数がだんだん減ってきてしまうとしっかりと噛むことができなくなり胃腸の負担にもつながり食生活にも影響が出てきます。

まず、ご自身の歯を無くさないように早めの治療と定期健診をお勧めいたしますが、
もし、歯を抜くことになってしまったら放置せず歯科医院で相談していただき治療を行うことをお勧めします。

関連記事

  1. 台湾旅行
  2. 矯正
  3. 入れ歯のお手入れ
  4. ライヴ
  5. 妊娠中の口腔内と産後の母子感染。
  6. お餅つき
過去のブログを見るにはこちらをクリック

アーカイブ





医療連携医院

PAGE TOP